■ 特別篇:マクロスの専門用語(OTM)について |
■ マクロスの専門用語(OTM)について Q バルキリーって? A マクロスシリーズにおいて最も登場する機会の多い可変戦闘機、VF(ヴァリアブルファイター)の『総称』です。 バルキリーと呼ばれるのは正確にはVF-1のペットネームの事なのですが(VF-0はフェニックス)、この機体のペットネームがこのマクロスワールドでは正式採用機体VFシリーズ及び試験機体YFシリーズの代名詞になっています。 今作マクロスFにおける登場機体、VF-25のペットネームも『メサイア』ですが、これも、バルキリーと呼ばれます。正式なペットネームや型番だけで呼ぶも良し、ペットネーム+バルキリーのハイブリッドで呼ぶもよし、大抵の場合意味が通じるのでご安心を。 Q マイクローン化って? A マイクローン装置を使って巨人から人間サイズになること。逆は巨人化と言います。 ゼントラン、地球人、関係なく誰でも出来ます。通常は外見年齢は変わりません。 もともとはクローン装置であり、(初代マクロスの)巨人との戦争があった際人類が絶滅に瀕したとナレーションで言っていますがこの装置を使って人間のクローンを大量に増やし、銀河播種計画が始まった事になっています。 ※初代、劇場版愛・おぼえていますかにてマックスがこの装置を使って巨大化した例がありますが、今作、マクロスF第五話放送時点では人間が巨大化した描写はありません。ただし理論上は可能のはず。 また、可能であった場合でも、クラン・クランのように体型が異常になるケースは稀だと思われます。 Q フォールド、デフォールドってなに? A フォールド航法は特殊なワープ航法で、簡単に説明すると「出発地点と到着地点の空間を入れ替える」というとんでもない理論のワープシステム。 デフォールドというのはゼントラーディ語でワープアウトを意味する言葉。作中でもフォールドアウトとは言わずデフォールド反応と言っています。(フォールドイン、フォールドアウトでも問題ないです。間違いでもありません) また、フォールド通信というのが現在の銀河に散らばるマクロス船団の主な通信システムになっており、ほぼリアルタイムで情報を共有できる状態になっています。 ※ただし、今作マクロスフロンティアでは若干その描写がこれまでの作品の解釈と違うのか、ほとんどシリーズで出てきていないフォールド断層や、長距離フォールドにおけるエネルギー消費量増大など『リスク部分』の説明が付け加えられた格好になっています。 またシェリルのチャートがリアルタイムで反映されているのもこのフォールド通信によって広がった「ギャラクシー・ネットワーク」のおかげ。 ファイヤーボンバー(現在ではソロ活動も行っているミレーヌ・ジーナスがGNCの頂点らしい)、シャロン・アップル、アリス・ホリディなど数々の伝説的なアーティストを生み出したギャラクシー・ネットワーク・チャート。ランカは歌姫としてこのチャートを駆け上がる事が出来るか? 今後に期待。 Q 反応弾って何ですか? 強い? A 言うなれば、核兵器だと思ってもらって構いません。ただしただの核ではなく、その改良進化型。 放射能を出さない小さな核兵器というものです。 その威力は小型ミサイルサイズであっても強力無比です。巨人との戦争(初代TV版マクロス)の際、あまりの衝撃を受けたゼントラーディがこれを狙い暗躍するというエピソードがあります。 物理兵器としてはマクロス作品では歌の次に強力な武器として登場しています。 上記専門用語は主に「OTM」と呼ばれ、マクロス世界の独自のシステム理論としてごくごく当たり前に使われています。 これらの単語に関して不明な事があるようでしたら、更に詳細がこちらにございます。 ※http://ja.wikipedia.org/wiki/OTM ■ マクロスの専門用語(設定・その他)について Q ゼントラン、メルトラン、って何? A マクロス作品毎にその呼称が曖昧になっています。マクロスFだけで説明すると、現時点でメルトランと区別される種族は存在しません。 巨人=ゼントラーディであり、ゼントランとはその男性及び女性の事を指します。 ちなみに「メルトラン」は劇場版愛・おぼえていますかの設定から始まっている様子。女だけの巨人族がメルトランディであり、メルトランがその女性を意味する言葉。マクロスFではそういった区別なく、ゼントラーディ&ゼントランで統一されています。 Q グレートメカニクスのVF-25の設定はどういう扱いになるのでしょう? VF-25の性能もよくループする>拍手より A 現時点でオフィシャルの設定資料集などが出ていませんので、完全な性能評価、既存機体との単純な性能比較は不可能です。(現在スペックは公式で「非公開」と明記されている為) また、マクロスFでの敵であるバジュラとの戦闘にVF-25、VF-171以外のバルキリーが使用されたという描写も現在ありません。 そういう意味で最新鋭機であるVF-25の性能(カタログスペック)や設定を言及するには資料が圧倒的に足りません。 性能面では最新鋭機であり、既存機体のバルキリーでは採用されていないEXギアなどの設定等もありますので、搭乗者の操縦に関してはこれまでよりも正確で安定した精度の高い扱いが可能であると思われます。EXギアは他にも様々な機能(コネクトスレイヴや単体での飛行等)を持っている模様。 ※グレートメカニックDX4 なお、このVF-25は少なくとも構造的にはYF/VF-19よりも推力はアップしているとの事。 ちなみにVF-171はVF-17よりも「ダウングレード」されています。コスト面で量産するには難しかったとの事。ただし、弱体化したというより汎用性を高める方向に変更されたという解釈のようです。(作中でも各種パックを装備しての出撃シーン多数あり) VF-25の元となったVF-24という機体については現在までに作中には登場していません。VF-24をベースに各船団でコンペティションを行った機体がVF-25という事で、グレートメカニクスDX4ではVF-27の性能などに関する情報はありません。 Q 初代のマクロスで人類滅亡寸前まで激減したのに、どうやって人口増やしたの? A Fでは巨人との戦いで滅亡しかけた人類は銀河播種計画としてマクロス船団を銀河の様々な方面へ向けて出航しましたが、その前にゼントラーディのテクノロジーで人だけでなく、動物や植物といったものまでマイローン装置でクローニングしています。ただしクローニングし続けた結果、遺伝子情報などに障害が発生する件数が激増。以後クローン技術はほぼ封印状態となっています。 現在ではクローニングをしなくとも人間同士、ゼントラーディ同士、或いは異種間での結婚出産などで子供が産めるまでになっています。 Q ところで、デカルチャーってなに? A 正確には「デ・カルチャー」表記のようです。 ゼントラーディ語で、驚きを表す時に使います。なおそれの上位でヤック・デ・カルチャーというのがあります。 日常的には「デカルチャー」表記で何も問題ありません。 (DVD一巻の表記でも「デカルチャー」「ヤック・デカルチャー」各エディションとなっています) 元々はゼントラーディ語はプロトカルチャー言語が元になっているらしく、ゼントーラーディ語だけでなく「文字」もあります。 ゼントラーディ語についてはこちらの第1回 君ならわかる、ゼントラーディ語講座が、 ゼントラーディ文字についてはこちらのゼントラーディ語講座をご覧いただけるとわかりやすいかと思います。 ※参考リンク元 オラほのぺーず ゼントラーディ軍大本営 ゼントラーディ人Wikipedia Q VF-25はメサイアってペットネームらしいけど、VF-171やVF-27のペットネームって無いの? A それぞれのペットネームは以下の通り。 VF-27のペットネームマクロスエース フロンティア また、VF-171ですが、こちらは「ナイトメアプラス」というペットネームがあるようですが、本編ではそもそもVF-171すらも名前で呼ばれる事はありませんのでどちらも未登場です。 なおVF-171EXのペットネームについてはマクロスエースフロンティアではナイトメアプラスEXとなっています。 VF-25やVF-27の開発ベースになったと言われているYF-24は「エボリューション」というペットネームがあるそうです。 Q スーパーパックって何? A マクロスの作品にはVFシリーズに追加装備がいくつか存在します。その中のオプションパーツの代表というべき装備がFASTパック、通称「スーパーパーツ」で、外見の大きな違いはみっつ。(VF-25では大きくふたつ) ひとつは背面にある大型のブースター、ひとつは両足にある外装のようなプロペラントタンク(VF-25はここまで)、そして最後は両腕のミサイルポッド。(VF-25ではミサイルポッドは胸部と肩の間にあるボックスのようなもの。9話でアルトがブレラにスーパーパックのミサイルを発射するシーンあり) このみっつが追加装備されているのがいわゆるスーパーパック。これに加えて、というか背面ブースターの片方(右側)に二連装ビームカノンを装備した型がストライクパーツ。 更にアーマードパックは防御と攻撃力を飛躍的にアップさせた文字通りバトロイド(ガウォーク)専用のパック。ミサイルがたくさん詰まっています。でも一斉発射のみです。 VF-25のアーマードパックはこれまでバトロイド形態(ガウォーク形態)のみでしか運用できなかったアーマードをファイターやガウォーク、またバトロイド形態でもパックを外す事無くそれぞれに変形が可能になっています。1話ではオズマのアーマードバルキリーが変形しまくりでしたね。 これらの装備を適用した機体は通称「スーパーバルキリー」「ストライクバルキリー」「アーマードバルキリー(アーマードガウォーク)」と呼ばれています。 また、これらの装備は各々それぞれに適した運用方法があり、スーパーパックやストライクパックは宇宙戦用。アーマードは地上戦用と用途に分けられていました。 フロンティアでは更にミシェルの扱うスナイパーパックやルカの扱う電子戦装備があり、それぞれの機体もミシェル機がVF-25G、ルカ機がRVF-25となっていて、特化された装備を扱っているようです。他にもサウンドブースターのような装備もあるようです。(※後にこれはサウンドブースターではなく「大型スピーカー」というパーツ呼称と確認) ちなみにミシェル機もルカ機も同様にスーパーパックを装備可能です。 なお、○○パックと呼称しているのはFASTパックの事を指しており、本来は「○○パーツ」と呼ぶのが正しい。スーパーパーツやストライクパーツ、アーマードパーツなど。 F劇中ではスーパーパックやアーマードパックなどと呼称していますが意味は同じですが一応正確には各特殊兵装については○○パーツと呼ぶべきだと思います。 Q VF-25って結局単座? 複座? A 複座設計で、後部にカバーをつけて単座で使用しています。また後部座席(補助シート)はグレメカDX 5によると、EXギアシステムではなく簡易射出座席だそうです。 この為、シェリルとランカはEXギアなしでも搭乗可能、操縦可能という事のようです。 参考:グレートメカニックDX 5 ■ マクロスF・その他・小説補足設定について Q VF-25ってピンポイントバリア搭載してる? してない? A 搭載されています。 はっきりした描写は17話のオズマ機、バトロイドアーマードパック装備時の二点同時発動。 VF-25によるいわゆるピンポイントバリアパンチは未登場という事になっているようです。 なおVF-171及びVF-171EXのバトロイド形態でのピンポイントバリアパンチの描写はアニメ本編でもVF-171が一度、VF-171EXが一度の計二度あります。 Q ミシェルってゼントランのハーフじゃなかったの? A ゼントラーディのクォーター(自称)なのはランカで、ミシェルは惑星ゾラの先住民ゾラ人とのハーフのようです。 Q アルトの本名って? A 早乙女有人と書いて、さおとめあるとと読むようです。 |
■ 特別篇:マクロスF、日本語字幕化お願いプロジェクト! その1 |
好きだから。 もっと楽しみたいから。 日本語字幕を収録して欲しい。 元々地デジで字幕であるはずの番組も、地方である地域では字幕放送ではなかったりと悲しい現実もあります。 マクロスFはバンダイビジュアルからリリースされたブルーレイ作品の中でも最大級の出荷本数を記録しましたが、残念な事に日本語での字幕の収録はありませんでした。 専門用語や宇宙人であるゼントラーディの言語など、普段聞いていても聞きなれない言葉を扱い、しかも実写の俳優等が喋っているならともかく、アニメでの口の動きは単調で唇の動きで言葉を読み取る事は不可能。 だからこそ、もっと作品を噛み締めるように楽しみたいから、字幕はとても貴重な情報源にもなります。 こういったサイトでも特に特殊な用語に関しては設定などを充分に理解する事は難しく、シリーズ作品として知っていても新たな用語が登場すればまた説明が必要な場合も多くなります。 アニメーションをブルーレイで発売している、そしてそのブルーレイディスクも黎明期であるからこそ、バンダイビジュアルという大手が先駆者となって海外向けの字幕だけでなく、日本語の字幕化も視野に入れて欲しいと思うのは決して間違いではないはず。 今もタイトルによっては英語などの海外向けの字幕は収録されている事は少なくありませんが日本語字幕対応というのはまだまだ少ない。 日本から発信される作品であるからこその、日本語での情報発信はスタンダードにするべきだし、今もHDリマスター化での再販で、DVDやブルーレイでのボックスリリースなどをしていますがまだまだ日本語字幕がスタンダードには成り得ていません。 本スレ、Part441(http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1223945252/)のID:bYRjF75W氏のようにカミングアウトしてくれた方だけでなく、もっと潜在的に日本語字幕を求める声はあるはず。 字幕が表示される事を単にウザいと思う視聴者もいるかも知れない。地デジ放送はその点、表示・非表示が切り替えできる。それなら当然DVDやBDでも可能なはず。 単なるマイノリティである事、字幕を表示する事によるメリット・デメリット、権利関係、そして制作者サイドの意向に及んだ部分も含めて「大人の事情」はあるかも知れない。それでも出来る事なら標準化を実現してもらいたい。 テレビ放送で表示されていたのに、DVDやBDで表示できないなんて悲しすぎる。 好きだから、もっと楽しみたいから。 そんな小さな一歩から、現実に聴覚に苦しんでいる方まで広く望んでいる日本語字幕の標準化を、自分はここで強く求めていきたいと考えています。 自分に、自分達に何が出来るかわからないけれど、地道に活動を続け広く認知してもらいたい、収録される事が標準化されるように願います。 ああした方がいい、こうした方がいいというコメントをお送りしたい方はぜひ拍手ボタン兼用のコメント入力欄から一言お願いいたします。 また、こちらのコーナーへのご意見ご要望も掲載する場合があります。ご了承ください。 多くの提案、アドバイス、お待ちしています。ユーザーの声を、制作者の方々にも知ってもらいたいから。 本スレでの聴覚障害者さんのカミングアウトは読みました。作品に余計な情報を載せたくないという制作者側の意見もあるようですが、マルチ字幕にして出したり消したり出来るように改善したのが、DVDであり、BDです。作品に日本語字幕を収録するのは我々も全然反対する理由がなく、むしろメリットは大きく、大いにやって欲しいものです。「歌」が重要な作品である以上、聞く事が出来ない人にはせめて歌詞を伝えるべきだとも思ってますよ。どこかで署名を取り、障害者支援団体から、ソフト業界へ正式に依頼を出すのも手かと思います。>拍手より。 貴重なご意見ありがとうございます。 このトピックスをうpした後、知り合いに聞いたり自分で調べたりなどして、インターネットを使っての署名を集める事が出来るサイトというのがある事を知りました。 関連URL:署名TV 『署名TV』というサイトです。 このようなサイトで多くの声を集めて嘆願書として提出したいと考えており、現在そのテンプレをどうするかを検討中です。 歌の歌詞についてもJASRACという団体との折り合いで「歌詞を表示させる」だけでも著作権が発生し、それが記録媒体となると使用料は一気に跳ね上がるのだそう。 聴覚障がい者に字幕を、というだけでなく健常者にも最大のメリットがあるという事を今一度強く盛り込んでの内容にする予定ですが、この他嘆願書に盛り込んでもらいたい内容がありましたら引き続き拍手ボタンよりコメントをいただければと思います。 あまり重く考えないで、字幕はないよりあった方がいいかな? なんて思って下さればそれが多分一歩踏み出すきっかけになると思いますので、気楽にこのトピックスを読んでいただけると幸いです。 字幕について。バンビが負担を嫌がらないよう、権利を主張しないとした明示した上で、有志が作成した字幕テキストなりVOBSUBを送るのはどうでしょう? マクロスメモリアルボックスの映像特典は(関係者だが社員ではない)氷川竜介さんの私物がソースでしたし。いずれ出るであろうBD&DVD BOXに間に合えば……>拍手より。 なるほど、そういう方法もあるんですね。自分にはそういう(字幕用のVOBSUB等、映像編集を含んだ部分的な意味での)技術がなく、自分で全部をやる事は難しい為、ぜひとも有志の方にも協力をしてもらいたいです。 機材などがあれば自分で何とかしたいというのが正直な所ですが、なにせ非力な環境ですのでやりたくても物理的にやれないのが悔やまれます。しかしながら、セリフなどの補完はこちらでも独自で行っている為字幕の表示タイミングなどの技術的な部分さえクリア出来ればやってやれない事も無いと感じています。 最近また忙しくなってきていてこちらの更新に割く時間も少し足りなくなってきていますが、踏ん張っていきたいと思います。 コメント掲載が遅れてしまい申し訳ありません、ありがとうございました。 |
■ 特別篇:「娘たま♀」収録曲について |
収録曲一覧ソース DISC 1 1.トライアングラー/坂本 真綾 2.What 'bout my star? @Formo/ランカ・リー=中島 愛、シェリル・ノーム starring May'n 3.アイモ/ランカ・リー=中島 愛 4.ダイアモンド クレバス〜展望公園にて/ランカ・リー=中島 愛、シェリル・ノーム starring May'n 5.Welcome To My FanClub's Night!/シェリル・ノーム starring May'n 6.射手座☆午後九時Don't be late (私の歌を聴け) /シェリル・ノーム starring May'n 7.What 'bout my star?/シェリル・ノーム starring May'n 8.インフィニティ #7/シェリル・ノーム starring May'n、ランカ・リー=中島 愛 9.「超時空飯店 娘々」 CMソング(Ranka Version)/ランカ・リー=中島 愛 10.星間飛行 (みんな抱きしめて銀河のはてまでー) /ランカ・リー=中島 愛 11.私の彼はパイロット/ランカ・リー=中島 愛 12.ねこ日記/ランカ・リー=中島 愛 13.ニンジーン Loves you yeah !/ランカ・リー=中島 愛 14.宇宙兄弟船/徳川 喜一郎 15.SMS小隊の歌〜あの娘はエイリアン/SMSのみなさん 16.アイモ O.C./ランカ・リー=中島 愛 17.アイモ〜鳥のひと/ランカ・リー=中島 愛 18.愛・おぼえていますか/ランカ・リー=中島 愛 19.ダイアモンド クレバス/シェリル・ノーム starring May'n 20.アイモ〜こいのうた〜/坂本 真綾(蘭雪) DISC 2 1.ライオン/シェリル・ノーム starring May'n、ランカ・リー=中島 愛 2.ダイアモンド クレバス50/50 /ランカ・リー=中島 愛、シェリル・ノーム starring May'n 3.シェリルのアイモ/シェリル・ノーム starring May'n 4.妖精/シェリル・ノーム starring May'n 5.ノーザンクロス/シェリル・ノーム starring May'n 6.ブレラと子ランカのアイモ/ランカ・リー=中島 愛 7.アナタノオト/ランカ・リー=中島 愛 8.蒼のエーテル/ランカ・リー=中島 愛 9.愛・おぼえていますか〜bless the little queen/ランカ・リー=中島 愛 10.娘々スペシャルサービスメドレー(特盛り)/ランカ・リー=中島 愛、シェリル・ノーム starring May'n 11.トライアングラー(fight on stage)/ランカ・リー=中島 愛、シェリル・ノーム starring May'n 12.母と子ランカのアイモ/坂本 真綾(蘭雪)、ランカ・リー=中島 愛 遂に12/3発売のマクロスF ボーカルコレクションアルバム 娘たま♀ 価格は予定通りの3,800円(税込)です。まだ収録曲は明らかになっていませんが、一先ずポチってみましたよ。 Q 娘たま♀って何て読むの? A 詳細不明ながら、今までの読ませ方から予測してアルバムタイトルの読みは「にゃんたま」となりそう。 Q 本当に発売されるの? 偽情報じゃないよね? A 発売日が12/3に決定しました! VOCAL COLLECTION 「娘たま♀」 商品コード:001-00469653 JANコード:4580226563955 【商品番号】VTCL-60100〜101【商品仕様】TBSテレビ系アニメ「マクロスF(フロンティア)」より 定価:3,800円(税込) 発売日:2008/12/03 ボーカルコレクションと銘打ってあるだけあって、娘フロ。娘トラ☆未収録ボーカル曲(バージョン違い含む)を収録した二枚組のアルバムになるそうです。 関連URL:Victor Animation Network【m-serve】 INFORMATION マクロスF(フロンティア) しかし12/24に発売されるシェリルの宇宙兄弟船 など。 詳細が判明次第、随時更新していく予定です。 Q こんどこそ徳川さんの宇宙兄弟船が入りますか? A はい。皆さんお待ちかねの宇宙兄弟舟が遂に収録です。上記のリスト通り確定です。 Q シェリルがアイキャッチでだけ歌ったアイモはありますか? A はい。非常に印象的なアイモのワンフレーズであっただけに気になっていた方も多いようです、ぜひ収録をという声もスレ内ではありました。『シェリルのアイモ』として収録されるようです。 Q 七話のインフィニティのデュエットバージョンはありますか? A はい。これも劇中でとても印象的なコンサート会場と戦闘区域を繋いだランカとシェリルのインフィニティは『インフィニティ #7』として収録されます。 Q 15話の最後に流れたダイヤモンドクレバス50/50は? A はい。こちらも劇中で登場した印象的な一曲で、DISC2に収録されます。デュエットバージョンは今回、劇中のほぼ全てを収録しており娘フロ。娘トラ☆の二枚と合わせて揃う事になりそう。 Q 娘トラ☆にはライオンのフルver.が収録されてなかったけど、娘たま♀には収録される? A はい。収録されます。 Q 娘々スペシャルサービスメドレー(特盛り)って何? A 菅野さんが元々制作したスペシャルメドレーのオリジナルバージョンは劇中で使用され、娘トラ☆に収録されたバージョンよりも長い、15分ほどのバージョンだったそうです。 今回収録されるこの特盛りは、その劇中及び娘トラ☆に収録されたバージョンとは別のもの(というより、本来のオリジナルバージョン)と考えた方がお得かも知れません。 Q ダイアモンド クレバス〜展望公園にてって何? A 第二話のラスト付近、ランカが目の前の女性がシェリルと知らず、兄のオズマの安否を思いながらダイヤモンドクレバスを歌った後にシェリルが追唱したバージョンの事だと思われます。が、実際はあれはアフレコと同時に収録されたものらしいので新録ではないか、という声がスレ内では多いようです。50/50との差がどのようになっているかは気になるところ。 Q Welcome To My FanClub's Night!とWhat 'bout my star?って歓声無しバージョンって聞いたけど? A どうやら娘フロ。に収録されたS.O.Sバージョンと違い、オリジナル音源での収録になりそう。 Q 射手座☆午後九時Don't be lateのアレンジは入ってる? A いいえ。6話のアバンや14話でのシェリルがバルキリーを操った時、そしてALL THAT VFのデモ曲でもある射手座のアレンジBGMはあくまでBGM扱いのようでサントラではない今回のアルバムには収録されていません。 Q 射手座や星間飛行にセリフが入っているってホント? A どうやらイントロの時の「私の歌を聞けぇ!」や「抱きしめて! 銀河の! 果てまで!」が入っているという情報があります。 Q うーんと、娘トラと娘フロには入ってない「娘たま♀」収録曲はどれになるんでしょうか? A 純粋に娘たま♀にのみ収録される予定曲は以下のとおり。 DISC 1 04.ダイアモンド クレバス〜展望公園にて 05.Welcome To My FanClub's Night! 06.射手座☆午後九時Don't be late(私の歌を聴け) 07.What 'bout my star? 08.インフィニティ #7 10.星間飛行 (みんな抱きしめて銀河のはてまでー) 11.私の彼はパイロット 14.宇宙兄弟船/徳川 喜一郎 18.愛・おぼえていますか(フルコーラス相当であれば) 20.アイモ〜こいのうた〜 DISC 2 01.ライオン(フルコーラス相当であれば) 02.ダイアモンド クレバス50/50 03.シェリルのアイモ 06.ブレラと子ランカのアイモ 10.娘々スペシャルサービスメドレー(特盛り) 12.母と子ランカのアイモ/坂本 真綾(蘭雪)、ランカ・リー=中島 愛 以上のトラックが娘たま♀のみに収録される予定曲一覧です。 なお、バージョン違いなどについては 「Welcome To My FanClub's Night!」「What 'bout my star?」は娘フロ。の(Sheryl On Stage)ではない歓声無しバージョン。 「射手座☆午後九時Don't be late(私の歌を聴け)」はタイトル通りイントロの時の「私の歌を聞けぇ!」が入っているバージョン。 「星間飛行 (みんな抱きしめて銀河のはてまでー)」はタイトル通りイントロの時の「抱きしめて! 銀河の! 果てまで!」が入っているバージョン。 「私の彼はパイロット」はシングルバージョンのものでもフルコーラスバージョンでも初収録。 「愛・おぼえていますか」はシングルバージョンのものでもフルコーラスバージョンでも初収録。 「ライオン」はフルコーラスであればアルバム初収録。 となっています。 更に追記して、娘フロ。のみに収録されているバージョン曲はこちら。 02.Welcome To My FanClub’s Night! (Sheryl On Stage) 03.What ’bout my star? (Sheryl On Stage) 04.射手座☆午後九時Don’t be late (Sheryl On Stage) 23.インフィニティ 娘トラ☆のみに収録されているバージョン曲はこちら。 12.真空のダイアモンドクレバス 19.娘々サービスメドレー 次にシングルのみ収録バージョン曲はこちら。 「ライオン」 03.ライオン without vocals 04.ノーザンクロス without vocals 「ダイアモンド クレバス/射手座☆午後九時Don't be late」 02.射手座☆午後九時Don’t be late(シングルとアルバムはアウトロが違う為このバージョンはシングルのみ) 03.ダイアモンド クレバス (without Sheryl) 04.射手座☆午後九時Don’t be late (without Sheryl) 「星間飛行」 03.愛・おぼえていますか -デカルチャーエディションsize- 04.私の彼はパイロット -MISS MACROSS 2059- 05.星間飛行 -without Ranka- 06.愛・おぼえていますか -デカルチャーエディションsize without Ranka- 以上が各シングル、アルバムのみ収録のバージョンとなっています。 なお、シェリルの宇宙兄弟船ととランカとボビーのSMS小隊の歌は全トラック新規なので割愛。 カラオケ(without版)が欲しいという方でなければ、アルバムを買った方がお得かも知れませんが、手元に置く事に意味がある! という方は全部揃えるといいと思います。自分は全部買ってます。 参考になりましたでしょうか。 Q iTunes(ry Q SonicStage(ry Q CDDB更新はどうなっているんですか? アーティスト名が(ry A iTunes、というかGrecenoteのCDDBの更新は手打ち送信されている方がいらっしゃいますが、反映されるのに時間がかかっている模様。 iTunes他、SonicStageやBeatJam等々もGracenoteを使っているとの事。もうしばらくお待ちいただくか、手打ちで乗り越えてください。詳しくはCDBD Wikipediaを参照の事。 Q 隠しトラック(ボーナストラック)があるって本当? A はい。本当です。 DISC1で2トラック、DISC2で2トラック合計4トラック分がボーナストラックとなっています。なお、ボーナストラックに何が収録されているかはご自分で聞いてお確かめ下さい。 ※隠しトラック(ボーナストラック)リスト DISC1 21.インフィニティ #7 without vocal(カラオケver.) 22.ニンジーン Loves you yeah ! without vocal(カラオケver.) DISC2 13.娘々スペシャルサービスメドレー(特盛り) without vocal(カラオケver.) 14.アナタノオト without vocal(カラオケver.) Q ブックレットに掲載されていない歌詞があるんだけど? A はい。DISC1で2トラック、DISC2で3トラック合計5トラック分が未掲載となっています。 Disc1 04.ダイヤモンド クレバス〜展望公園にて 20.アイモ〜こいのうた〜 Disc2 03.シェリルのアイモ 06.ブレラとランカのアイモ 12.母と子ランカのアイモ 上記トラックの歌詞はブックレットには記載されていません。 |
■ 特別篇:「娘トラ☆」収録曲について |
Q 娘トラ☆って何て読むの? A アルバムタイトルの読みは「にゃんとら」です。 Q 娘トラって「。」? それとも「☆」? A アルバムの正式タイトルは「☆」表記です。しかし読みは「にゃんとら」のままでおk。 Q 超時空スーパーライブで歌った曲は収録される? A ZEPP大阪でMay'nさんが歌った新曲、「妖精」が今回収録されています。中島愛さんの小白竜などは収録されていません。 Q 22話でシェリルが歌った「妖精」は収録されてる? A はい。 Q「ライオン」は収録される? A はい。フルサイズではなく「娘々サービスメドレー」内に収録されていますので、シングル版とは違います。 Q 新ED曲「ノーザンクロス」は収録される? A はい。シングル版とは曲のアウトロ(終奏、後奏の意)が違います。 Q 19話でランカが歌った「アナタノオト」は収録される? A はい。 Q どくんどくんどくーんって歌収録される? A はい。「アナタノオト」として収録されています。 Q 21話でランカが歌っていた「蒼のエーテル」は収録される? A はい。 Q 24話でランカが歌った「愛おぼえていますか」は収録される? A はい。「愛・おぼえていますか〜bless the little queen」として収録されています。 Q デカルチャーエディションや12話でランカが歌った「愛おぼえていますか」は収録される? A いいえ。24話版の「愛・おぼえていますか〜bless the little queen」として収録されています。 Q 15話で流れた、EDの「ダイヤモンド クレバス 50/50」は収録されてる? A いいえ。 Q 真空のダイヤモンド クレバスって何? A 20話のダイヤモンド・クレバスの回でシェリルがシェルターの中で歌ったダイヤモンド クレバスのバージョンです。 Q 今回もボーカル曲って全部フルサイズ? A はい。基本はフルサイズですが、今回の収録曲は1トラック、メドレー曲となる「娘々サービスメドレー」があります。 Q 徳川一郎の「宇宙兄弟船」は収録される? A いいえ。 Q シェリルの「シェリルの宇宙兄弟船」は収録される? A いいえ。携帯キャリアの着うたのみの公開です。レコ直 Q「ランカとボビーのSMS小隊の歌」は収録される? A いいえ。携帯キャリアの着うたのみの公開です。レコ直 Q「ボビーの私の彼はパイロット〜妄想の彼もパイロット」は収録される? A いいえ。携帯キャリアの着うたのみの公開です。レコ直 Q「ボビーのニンジン等。」は収録される? A いいえ。携帯キャリアの着うたのみの公開です。レコ直 Q ランカの歌う「星間飛行」は収録される? A はい。 Q キラッ☆は収録される? A はい。「星間飛行」として収録されます。 Q「ねこ日記」は収録される? A いいえ。 Q「私の彼はパイロット」は収録される? A はい。「娘々サービスメドレー」内に収録されていますので、シングル版とは違います。 Q 18話のアイキャッチで流れたシェリルの「アイモ」は収録される? A いいえ。 Q 16話のランカアタックの時にランカが歌った「アイモ O.C.」は収録される? A はい。 Q ところで「娘々サービスメドレー」って何? A 最終回、25話で流れたメドレー曲で、曲順はこちら ・ライオン ・インフィニティ ・私の彼はパイロット ・ダイヤモンドクレバス(シェリル・50/50・歌詞の一部が違う) ・星間飛行(ランカ) ・What 'bout my star?(@Formoベースのアレンジ) ・ライオン ・愛・おぼえていますか ・ライオン ・アイモ(ランシェ) なお、このメドレーのアーティストは シェリルノーム starring May'n ランカ・リー=中島愛 坂本真綾(蘭雪) となっています。特に注記のないものはデュエット版。実は最後のアイモまで含まれています。 Q アバンタイトルとかでかかっていた曲って入ってる? A はい。「Prologue F」として収録されています。とても聞き覚えのある曲ですので一度聞けばすぐにご理解いただける事と思います。 Q そろそろ予告の時のアレ、入っててもいいよね? A はい。前回収録されておらず非常に残念だったという声の多かった、予告の曲は「HighSchoolLife」として収録されています。 Q 最終回のランカとシェリルのトライアングラーは入ってる? A はい。「トライアングラー(fight on stage)」として収録されています。 |
■ 特別篇:「娘フロ。」収録曲について |
Q 娘フロ。って何て読むの? A アルバムタイトルの読みは「にゃんふろ」です。 Q 15話で流れた、ランカとシェリルのデュエット版「What 'bout my star?」は収録されてる? A はい。「What 'bout my star? @Formo」として収録されています。 Q 15話で流れた、EDの「ダイヤモンド クレバス 50/50」は収録されてる? A いいえ、されていません。 Q 15話で流れた、シェリルの「Welcome To My FanClub's Night!」は収録されてる? A はい。トラック2で「Welcome To My FanClub's Night!(Sheryl On Stage)」として収録されています。 Q 祝! 発売! でもiTunesのCDDB更新されてないの? A iTunes、というかGrecenoteのCDDBの更新は手打ち送信されている方がいらっしゃいますが、反映されるのに時間がかかっている模様。 iTunes他、SonicStageやBeatJam等々もGracenoteを使っているとの事。もうしばらくお待ちいただくか、手打ちで乗り越えてください。詳しくはCDBD Wikipediaを参照の事。 Q ボーカル曲って全部フルサイズ? A はい。基本はフルサイズです。 Q もってっけー! って曲は入ってる? A はい。シングルダイヤモンドクレバスにも収録されている「射手座☆午後九時Don't be late」のライブバージョン「射手座☆午後九時Don't be late(Sheryl On Stage)」として収録されています。 Q ランカがゼントラモールで歌ってた「What 'bout my star?」は収録される? A はい。「What 'bout my star? @Formo」として収録されています。 ※こちらは、歌:ランカ・リー=中島愛、シェリル・ノーム starring May'nとなっています。 Q シェリルの「What 'bout my star?」(おっぱいマイスター)は収録される? A はい。「What 'bout my star?(Sheryl On Stage)」として収録されています。 Q シェリルとランカの歌った「インフィニティ」は収録される? A はい。ただし劇中のようなデュエットver.ではなく、シェリルのソロver.です。 Q 徳川一郎の「宇宙兄弟船」は収録される? A いいえ。 Q ランカがミス・マクロスで歌った「私の彼はパイロット」は収録される? A いいえ。ランカのデビューシングル「星間飛行」のカップリング曲として収録予定です。 なお、正式な曲タイトルは「私の彼はパイロット―MISS MACROSS 2059」です。 Q トライアングラーとダイアモンドクレバスはフルver.ですか? A はい。どちらもフルサイズ収録です。 Q「SMS小隊の歌〜あの娘はエイリアン」は収録される? A はい。 Q ランカの歌う「アイモ」は収録される? A はい。 Q ランカの歌った「愛・おぼえていますか」は収録される? A いいえ。ランカのデビューシングル「星間飛行」のカップリング曲として収録予定です。 なお正式な曲タイトルは「愛・おぼえていますか(デカルチャーエディションsize)」です。 Q「射手座☆午後九時Don't be late」は収録される? A はい。ライブバージョン「射手座☆午後九時Don't be late(Sheryl On Stage)」として収録されています。シングルのものとは違います。 Q にゃんにゃんにゃんにゃんにーはおにゃんは収録される? A はい。「超時空飯店 娘々」CMソング(Ranka Version)」として収録されています。 Q ニンジンの歌は収録される? A はい。「ニンジーン loves you yeah !」として収録されています。 Q ねこ日記は収録される? A いいえ。ランカのデビューシングル「星間飛行」のカップリング曲として収録予定です。 |
■ 作画ミスチェックリスト:既出版(演出部の描写ミスの可能性含む) |
■第1話 ・アルトのゴーグルに写り込む広告の文字が反転していない。 ・VF-171出撃時の噴射炎とともにかげろうが。(真空中なのに) ※こちらは演出上の効果かも知れません(見栄えがいいという理由か) ・アルトがVF-25に初搭乗時、「いける」というセリフの時EXギアが外れているにも関わらずバルキリーのガンポッドを撃っているシーンでは肩パーツだけ外れていない。 ※EXギアそのものが付いていた? ■第2話 ・アバンの最初のカットは1話ラストのままアルトのEXギア肩パーツが付いているが、直後のオズマがギリアムだと思って確認したカメラのアップでは既にEXギアの肩パーツも外れていた。(操縦状態) ※1話の作画ミスのままアバンで使いまわされている様子) ・破壊され、もげたはずのVF-25メサイアの腕が復活。 ■第3話 ・シェリルの左耳に無いはずのイヤリングがある。(両耳にしていた)次のカットではやはり消えていた。 ・消えたり湧いたり忙しいバジュラ(小) ・「いつでも出られる」と言いながら普段着のカナリア(6〜7話では出撃時パイロットスーツ着用の為の違和感) ・ミハエルの耳が尖っていなかった。 ・宇宙服キャシーの通信機用ポケットが左足だったり右足だったり。 ■第4話 ・出撃時から、模擬戦開始前にアルトが何か(ヌージャデル・ガーらしき残骸)を発見し一度ファイターからバトロイドに変形してガンポッドを構えるまではギリアム機カラーだった。 (この変形シーンで初めてアルト機カラーになった) ところが、模擬戦が始まってランカの私の彼はパイロットを歌い始めて、ラブサインのところでクラン機の模擬弾を被弾したファイター時はギリアム機カラーに戻っていた。 ※バトロイド時は主にアルト機だが、どうもファイター時のカットはギリアム機カラーに戻っている事が多い様子。 バトロイド変形ありのカットはアルト機が使われ、ファイターメインのカットではギリアム機カラーが使いまわしされている模様。 ・クァドラン・レアのハッチが開いた時、右肩カバーが途中から消える。 ・クラン(大)と機体とのサイズ比。(6話と比較して) ・バジュラ撃破後のアルト機の破損している脚が逆。 ・オズマが艦長と会話する際に艦長の椅子の斜め前の操舵席にほぼ同型の椅子がある。 ※これは7話にて初登場した強攻型への変形時に足元から出てきたものとは違う形状である為、作画ミスの可能性あり。1話の時からボビーとキャシーの立っていた所には「普段は」椅子は無いので6話での改修前・後は関係無く作画ミスと思われます。 (改修前の椅子があのタイプで、たまたま出していたとも考えられますが……) ■第5話 ・アルトの制服の下に着ていたシャツがいつの間にか消えている。 ・紙飛行機がカットによって形が違う。 ※(アルトの投げた紙飛行機とランカの見た紙飛行機が違う形状にしか見えないというもの、これは演出か?) ■第6話 ・テーブルに乗ってないミハエルの腕 ・クラン(大)と機体とのサイズ比、機体のディティールから既に違う。乗降姿勢が(4話と比較して)違う。 ■第7話 ・出撃時アルトの機体カラーがまたギリアム機カラーに(4話同様、ファイター時はギリアム機カラーが使いまわされている)。 オズマの「俺の尻の匂いが〜」の辺りでは専用カットの為かアルト機カラーになっていた。 インフィニティの最初のアルト機ファイターはまたもギリアムカラー。そこからの中に入っちまえば〜の辺りは新作カットの為アルト機カラー。 ・オズマのアーマードバトロイドのミサイル全弾発射シーンから「カナリア、花道だ!」までガンポッドを持っていない。その前後ではガンポッドを所持している。 ※(両手を空けておいたのは演出上の意図的なものですが装備抜けの為拍手コメントより検証後カウント) ・バジュラ艦内での戦闘中、翼が復活したり無くなったりするアルト機(突入する際に右翼が破壊されているが変形毎に出たり消えたり) ・アルトがルカを救出しようとした時に援護に回ったVF-25ミシェル機のライフルが切れている。 ※(確認しましたが、角度によって奥側に砲身が向いた為縮んだように見えただけかも知れません。ガウォークが傾いた為、そう見えるだけ?) ■第8話 ・ランカが仕事の為に街を走っている時に電柱(電線)がカットによってあったりなかったりする。 ・屋上まで着いたシェリルがパンツを取り戻す為に飛び出した瞬間はスカートが結んであるが、キャッチしてから落下する際ほどけている。 にも関わらず、アルトに助けられた後「ついさっきまで穿いて……」の間の急停止シーンではまた結ばれていた。と思ったら「生々しいんだよ」のシーンではまたほどけている。 ・謎の少年(ブレラ)のハーモニカの大きさがカットによって変わる。 ■第9話 ・前半のバジュラと交戦時、後半の対VF-27戦時、アルト機ファイターでのドッグファイトの時もまたギリアムカラーに戻る。(4、7話同様) ・クランがマイクローン装置を使っていた時、裸だったのにバンダナだけは着けていた。また、小の時は腕を組んでいたのに、大の時は腕を下ろしていた。 ・ジェシカが自殺をしたシーンで、血の飛び散り方が不自然だった。(他殺の可能性あり?) ・シェリルの電話シーン、普段は右耳にイヤリングだがストレッチの一番最初のカットでは左耳、右耳に携帯をあてている。次のカット以降ではいつも通り右耳にイヤリング、携帯は左耳にあてている。(左右逆転) ・ランカが配っているのがただのティッシュにしか見えない(本当は販促ディスク付きティッシュだったらしい。9話で10話に登場した監督が受け取っているシーンあり) ■第10話 ・またブレラのハーモニカの大きさが違っていた。 ・ブレラがヒュドラに切りかかるシーンでかじられたはずの左腕が無傷(代わりに、なぜか斬り倒した直後のカットではブレードを出した方の服(右腕部)が破れている)。 波打ち際でのカットでは左腕負傷(破れ)、右腕の破れ無し ■第11話 ・矢三郎がアルトに会いに学園に来た時、ルカが口を動かさず「おにいさん?」と言っている(これは多分声優によるアドリブだと思いますが一応) ・クランとキャシーのシャワーシーンでクランのバンダナが巻かれたままになっている。(9話のマイクローン装置の時も裸なのにバンダナを巻いていたのと同じで、外せない何らかの理由があるのか、同じミスなのか不明) ■第12話 ・ミーナの瞳に白目があった。(これ以前は横顔でも義眼のような黒目だった) ・アルト機がジャミングによって不時着寸前(の真横のカット)、それまでアルト機カラーだったのが突然ギリアムカラーに。その後のマクロスと二人、VF-25が重なるカットではギリアムカラーのまま。 ■第13話 ・アルト機ガウォークがサブタイ直後のカットからジャングルを上空から見下ろすシーンまでアルト機がギリアムカラー。(バジュラ覚醒後のアルト「邪魔をするなランカがあの中に」の辺りまで) そこからVF-27と交戦してガウォークで水面を滑空まではアルトカラー、ファイターでの音速突破まではまたギリアムカラー。アルトのコブラからアルトカラーに戻ります。その直後、ブレラにコブラで返されてガンポッドを向けられている時のガウォークがギリアムカラー。 その後ブレラがアルト機ファイターをロックオンした際(「ショウダウン」からGの指示で離脱するまで)もギリアムカラーに戻っています。 ■第14話 ・ブリッチでオペ娘たちが使っていたテーブルが、アラートが鳴り全員がレーダー前に集合したカットでは無くなっている。 ・ピンチのシェリル、ミシェル、ルカを救出した時のスーパーパック(ミシェル版)装備のアルト機(本体)がギリアムカラー。ミサイルを撃った後、スーパーパックをパージした時にアルトカラーになっている。ところがルカがアルト機を確認したあとのファイター形態ではまたギリアムカラーに。 ・アルト機がアーマード反応弾を装備している時、通常キャノピーは二分割だが一体型になっていた。(キャノピー先端部も一緒に開いていた) ・アルト機がアーマード換装する直前(力を見せろ! 一体型キャノピーになっている上記のシーン時)反応弾が用意されているにも関わらずアーマード換装後出撃前までなぜか反応弾が装着されていない。 しかし発進後はしっかりと反応弾が装着されている。 ■第15話 ・EDテロップの「インフィニティ」の作詞者が岩里祐穂ではなくhal表記だった。(作画ではなく表記ミス) ・2話の回想部、アルトがランカを救出したあと胸に手が当たった直後ランカが叫ぶシーンでのガウォークの腕が修正され、無くなっていた。放送版ではこのシーンは両腕がもげている筈なのに左腕がついていた事の修正。 ※BD、DVD2巻ではこちらに修正されていると判断。ミスではなく「修正分」とカウントします。 ■第16話 ・ランカ・アタック作戦の為にS.M.Sが出撃した際、ピクシー小隊が三機いた。(ララミアは生きていた?) ・スーパーパックアルト機がファイター形態のままガンポッド射撃している時、ギリアムカラーだった。(ブレラに翼を撃たれた時はアルトカラーだった) ・ケーニッヒの隣にいたオズマ機のキャノピーが一体型になっている。(前後シーンどちらも) ■第17話 ・窓ガラスの反射を鏡代わりにしていたクランのバンダナの「F」の文字が反転していない。 ・クォーターへの直撃をピンポイントバリアで防いだオズマ機がナイフで応戦後、「それがなんだってんだ」の所でナイフを再度取り出している。 ■第18話 ・シェリル・ノームの表記がOP、作中共に「SHERL NOAM」になっている。(19話OPで修正済の為「修正分」とカウント) ※なお、CDの方はいわゆるパチモンなのだそうです。 ■第19話 ・ラムの手袋に爪が描かれている。 ■第20話 ■第21話 ■第22話 ・ルカのVF-171EX(RVF-171EX?)が「大統領命令によりあなた方に警告します」の前後(アルト機の後方とアップになってセリフを喋り出す)一瞬だけレドームではなくEXのキャノン砲が着いていた(その他のシーンではすべてレドーム付きの機体だった) ■第23話 ・外出時は酸素マスクを持つように指示、携行する場面があったにも関わらず、短距離フォールドのアナウンスがされていた時外出していた一般人が誰も酸素マスクを携行していなかった。 ■第24話 ・バジュラクィーンの表記が「VAJRA-QUEEN」になっていた。 ■第25話 |
■ マクロスF タイトルリスト |
マクロスF タイトルリスト 先行放送版 第 1話「クロース・エンカウンター」デカルチャーエディション DVD、BD版第一巻収録 第 1話「クロース・エンカウンター」ヤックデカルチャーエディション TV本放送版 第 1話「クロース・エンカウンター」 第 2話「ハード・チェイス」 第 3話「オン・ユア・マークス」 第 4話「ミス・マクロス」 第 5話「スター・デイト」 第 6話「バイバイ・シェリル」 第 7話「ファースト・アタック」 第 8話「ハイスクール・クイーン」 第 9話「フレンドリー・ファイア」 第10話「レジェンド・オブ・ゼロ」 第11話「ミッシング・バースデー」 第12話「ファステスト・デリバリー」 第13話「メモリー・オブ・グローバル(トワイライト・プラネット)」 第14話「マザーズ・ララバイ」 第15話「ロスト・ピース」 第16話「ランカ・アタック」 第17話「グッバイ・シスター」 第18話「フォールド・フェーム」 第19話「トライアングラー」 第20話「ダイアモンド・クレバス」 第21話「蒼のエーテル」 第22話「ノーザン・クロス(トゥルー・ビギン)」 第23話「トゥルー・ビギン」 第24話「ラスト・フロンティア」 第25話「アナタノオト」(最終回) ※( )内は公式及び仮タイトルだったもの、「 」内がテレビ放送時の予告タイトル。 マックロッスfufonfia(ふほんふぃあ)タイトルリスト 第 1話「ランカ、入社初日、シェリルに呼び出される」 第 2話「暴走!? …VF-25P」 第 3話「憧れのグッドテイストライン」 第 4話「新種・ハト○○茶!?」 第 5話「社内合コン DE 謝謝」 第 6話「クランにくらくら」 第 7話「ランカ、路上デビュー… キラッ!?」 第 8話「ムチはオフィスの必需品」 第 9話「MISSON CODE:VITOR 3 発令!?」 第10話「おにいちゃん、さむいよ〜」 第11話「バジュラウィルスの対処法」 第12話「なんでそんな方法がありえるわけ? オズマ。」 第13話「ランカ、燃ゆ。」 第14話「なんなんだ…その修行。」 第15話「ランカ! そんなんだったら手品だろ(T_T)」 第16話「シェリル、ランカ…、修行してる場合だったのかっ!」 第17話「先生って!? ―どこへ行くのか、バジュラ虫―(シェリルのムチ、パワーUP!!)」 第18話「先生って… ―どうしてバジュラ虫なのか―」 第19話「先生って… ―どんな体質なのか?― 親子愛編」 第20話「必殺! ジェラシーのマクロス・キャノン」(最終回) ※( )内は公式及び仮タイトルだったもの、「 」内が放送時のタイトル。 マクロスF○※△ タイトルリスト 第001回「マクロス ファイヤーボンバー」 第002回「マクロス ふとん」 第003回「マクロス 不思議発見」 第004回「マクロス ふーん、それで?」 第005回「マクロス 風」 第006回「マクロス ファミリープラン」 第007回「マクロス 深追いはするなよ! ん? なに、新手だと!?」 第008回「マクロス Fマリノス」 第009回「マクロス ふぉんっとやりにくい!」 第010回「マクロス フェイスクラッシャー」 第011回「マクロス フロントホック」 第012回「マクロス フザケールナ!!」 第013回「マクロス Fからはじまる山の手線ゲーム イェー!!」 第014回「マクロス ふんわりクラッシャー! ほんのり香る柚子の香り」 第015話「マクロス ファーーーーオ!!」 第016話「マクロス ふつおたスペシャル」 第017話「マクロス 振った女は数知れず。それがこの俺、中村悠一」 第018話「マクロス フンドシ祭り!」 第019話「マクロス 普通に楽しかったです! スーパーライブ!!」 第020話「マクロス フラッシュアニメ」 第021話「マクロス フッフハハハハハ!」 第022話「マクロス フーフーして食べさせてあ・げ・る」 第023話「マクロス 襖の隙間から誰かが……」 第024話「マクロス ファックスはこちらの宛先まで」 第025話「マクロス F・不二雄」 第026話「マクロス フラれたってへこたれないモン!」(最終回) マクロスF○×△ タイトルリスト 第027回「マクロス 風呂場の窓から神谷浩史」 第028回「マクロス ファスナーオープン・バーストモード」 第029回「マクロス 布団の中から中村悠一」 第030回「マクロス 風雲急を告げる!」 第031回「マクロス フロにする? ゴハンにする? それともワタシ?」 第032回「マクロス フツウのタイトルじゃダメですか?」 第033回「マクロス 膨らむ……」 第034回「マクロス ふくらみ」 第035回「マクロス フロにする? プロテインにする? それともアタシ?」 第036回「マクロス フランスから生中継!」 第037回「マクロス 福島から生放送!」 第038回「マクロス 福山潤祭」 第039回「マクロス 復唱せよ! 銀河の! はちぇまれぇ!」 第040回「マクロス 不純異性交遊だわっ」 第041回「マクロス フライング……どっちつかずのジャックです」 第042回「マクロス 風呂まだか?」 第043回「マクロス ファンの皆さんおまたせ! 中島愛ニューMAXIシングル「天使になりたい」1月28日僕の誕生日に発売!」 第044回「マクロス ファンの皆さん! 中島愛ニューMAXIシングル「天使になりたい」発売中だよ!」 第045回「マクロス ふぉ、ふぉ、ふぉんとに始めちゃうんですか?」 第046回「マクロス 二人っきりだね愛ちゃん」 第047回「マクロス フッてやったわ。レオン三島なんて」 第048回「マクロス フロンティア船団不正取引」 第049回「マクロス 不況知らずのビッグビジネス」 第050回「マクロス ファンファーレ! いまだ!」 第051回「マクロス ファン待望、中島愛のお色気祭り」 第052回「マクロス featuringパッピー!」(最終回) マクロスF○☆△ タイトルリスト 第053回「マクロス 不倫相手は神谷浩史」 第054回「マクロス 服が無いのでまっぱだかでお送りしてます」 第055回「マクロス ファンクラブ会員募集中! 皆入った? 入ってくれた?」 第056回「マクロス 粉塵爆破!」 第057回「マクロス 腹筋を割れ! 七つに!」 第058回「マクロス 二人の女装がみたーいみたーいみたーい」(残響音含む) 第059回「マクロス 踏んで! もっと踏んで!!」 第060回「マクロス フーセンガム」 第061回「(マクロス)ふぅ……はじまんのか。では、ライオンをどうぞ」 第062回「マクロス 福引券もらったよ」 第063回「マクロス ふっかつのじゅもんがちがいます」 第064回「マクロス フ・ト・モ・モ キラッ☆」 第065回「マクロス ふとんの中にはシェリルとランカ」 第066回「マクロス 二人だけの秘密だぞ☆」 第067回「マクロス ふくらはぎ萌え! 萌え!!」 第068回「マクロス Fcupって大きいですか?」 第069回「マクロス 不動産」 第070回「マクロス 服従しなさい?」 第071回「マクロス for MEN」 第072回「マクロス フガフガしようぜ! フガフガ!!」 第073回「マクロス 襖の影から河森正治!」 第074回「マクロス 二股は文化です」 第075回「マクロス 不吉な事がこの後スタジオで……」 第076回「マクロス 太った? ねえ、太った?」 第077回「マクロス フロッピーディスク。今ならタンスが付いて来ます」 第078回「マクロス ふりだしに戻る」 第079回「マクロス ふぅん……そんな目で見てたんだ」(最終回) マクロスF○♪△ タイトルリスト 第080回「マクロス ファイヤーボンバー!カモン!イェーイェーイェア!」 第081回「マクロス ファイヤーボンバーニューアルバム「Re.FIRE!!」10月14日発売皆買ってねー!」 第082回「マクロス ファ、ファーストキスだったんだからね……!」 第083回「マクロス 笛を吹いたらジャックが現れた」 第084回「マクロス ふたりっきりだね……」 第085回「マクロス ふたつある」 第086回「マクロス 船が出るぞー!」 第087回「マクロス ファミリーマートでランカの新曲聴きました」 第088回「マクロス ふぅ、何とか劇場公開できてよかったねスペシャル!」 第089回「マクロス 振り返っちゃ、だめぇーっ!」 第090回「マクロス 二人は私のツ・バ・サ、でしょ?」 第091回「マクロス ふたつのまぐろまん」 第092回「マクロス 不束者ですが今年もよろしくお願いします」 第093回「マクロス 服を返してよ〜」 第094回「マクロス 服、返して欲しい?」 第095回「マクロス ファナティック・クライシス」 第096回「マクロス 不甲斐無いのは仕様です……」 第097回「マクロス 不採用か……僕のタイトル」 第098回「マクロス 福は内、ボビーは外」 第099回「マクロス 復活編!」 第100回「マクロス 故郷離れて七万光年」 第101回「マクロス フジツボがびっしり!」 第102回「マクロス フェアリー悠一」 第103回「マクロス フレンドリーさが足りない」 第104回「マクロス フィニッシュ! ジ・エンド」 第105回「マクロス 古びたブランコ」(最終回) マクロスF○〜△ タイトルリスト 第106回「マクロス ふられちゃった……あのジャックに……」 第107回「マクロス 腹筋しろ! 聞いた数だけ!」 第108回「マクロス ふにゃ〜」 第109回「マクロス 不機嫌なごじゃっぺ」 第110回「マクロス 服がこの放送局から存在を消した」 第111回「マクロス 不思議とあなたがいれば、ドキがムネムネするの!」 第112回「マクロス 不安だらけの中村屋スペシャル!」 第113回「マクロス 不意打ちに気をつけろ!」 第114回「マクロス フルアルバム、良かったら……聞いて?」 第115回「マクロス 二人がお休みなので、うどんマンがかけつけたよ!」 第116回「マクロス 二日前の事だった――」 第117回「マクロス 双子の弟登場!? 三角が四角へと泥沼化!?」 第118回「マクロス 不安要素を取り除け!」 第119回「マクロス 不快感なんてぶっ飛ばせ!」 第120回「マクロス ファスナー、下ろしてくださる?」 第121回「マクロス ふっ、そいつは残像だ」 第122回「マクロス 不良の溜まり場」 第123回「マクロス F1に中村悠一緊急参戦」 第124回「マクロス 不在着信が100件」 第125回「マクロス 吹き替え版」 第126回「マクロス ファンタジー神谷の面白トークSHOW!」 第127回「マクロス February.26(2011)恋離飛翼 〜サヨナラノツバサ〜 上映決定!」 第128回「マクロス 筆を握らないで……」 第129回「マクロス フラフラしてうどんマンが三人に!?」 第130回「マクロス 相応しいな、この私に!」 第131回「マクロス フラフラになるまで喋ります!」(最終回) マクロスF○∞△ タイトルリスト 第132回「マクロス ふりかけごじゃっぺ味」 第133回「マクロス 深い谷間」 第134回「マクロス 服さえ着てたらなァ……」 第135回「マクロス ファンキー中村のイケイケ! SHOW TIME!」 第136回「マクロス 覆面、マントに、パンツ一丁……こいつぁ変態だぁ」 第137回「マクロス ふ、笛から! 僕の笛から音がもれちゃうよぉ〜!」 第138回「マクロス 伏字でなら言える」 第139回「マクロス フェロモン感じちゃいな」 第140回「マクロス フィルム、何が入ってた?」 第141回「マクロス 不意打ちだよ……わたしそんなの困る」 第142回「マクロス ふ、不思議な動きで監督が迫ってくるヨ」 第143回「マクロス フッ……もうネタが無いぜ……」 第144回「マクロス 福袋発売! ……しないけどネ!」 第145回「マクロス フェレットのものまねします」 第146回「マクロス ふたりっきりにしないで」 第147回「マクロス 放課後オーバーフロウです! よろしくお願いいたします☆」 第148回「マクロス 服に値札付いてるよ」 第149回「マクロス 拭きなよ……涙はキミに似合わないよ」 第150回「マクロス FUWA FUWA」 第151回「マクロス 老けた……」 第152回「マクロス フハハハハハハハハハハハハハハ!!」 第153回「マクロス FlyingDog? ちがうちがう! flying rock!」 第154回「マクロス ふぅ……公開間に合ったぁ」 第155回「マクロス 踏ん張れ! 春はもう目前だ!!」 第156回「マクロス ふざけていた神谷さんに一言言いたい!」 第157回「マクロス ファミリー大集合!!」(最終回) |